美術館のあたらしい過ごし方
— 来て・楽しんで・帰るまで —
イラスト:tupera tupera
おでかけの前に
-
体温をチェックして、マスクを用意します。
平熱より高いようなら、今日はやめておきましょう。 -
開館時間は10:00-18:00(入場は17:30まで)。
当日券で入場できますが、休日および混雑が予想される日は、日付指定券を販売しています。事前にオンライン購入しておくと確実に入場できます。
購入後の「変更・払い戻しなどはできませんのでご注意ください。
立川市在住・在学の方は、11月2日より割引制度「立川割」の利用が可能です。「立川割」はオンラインでの販売はありませんので、当日券をご利用ください。
-
お車なら、180台分の有料駐車場があります。
自転車も、有料駐輪場があります。
電車なら、JR立川駅・多摩モノレール立川北駅で下車。
北へ徒歩約5分です。
美術館に来たら
-
美術館に入るときは、必ずマスクをつけましょう。
あかちゃんはつけなくても大丈夫。非接触型体温計で検温し、37.5度以上の場合は入館をご遠慮いただきます。
入館したら、手指のアルコール消毒を忘れずに。 -
展示室内に同時に入れる最大人数を設定しています。
超えた場合は、入場制限を行います。
前後の人と距離をとって並んでお待ちください。お待ちの方が所定の人数を超えた場合には、
整理券を配布いたします。 -
チケットカウンターでチケットを購入します。
カウンターは飛沫ガードつき。
日付指定券をお持ちの方はチケットをご提示ください。できるだけクレジットカードの
キャッシュレス決済をご利用ください。
展覧会を楽しむ
-
PLAY! MUSEUMに順路はありません。
見たいものから、
空いているところからまわりましょう。展示作品は自由に撮影できます。
撮影に夢中になって、密にならないよう気をつけて。展示作品にはお手をふれないでください。
体験型作品は利用前後の消毒にご協力ください。大きな声でおしゃべりするのは、ちょっぴりがまん。
展覧会の感想は、おうちに帰ってから
語り合いましょう。 -
空調システムにより、館内は常時換気しています。
館内のトイレ・ロッカー・イスなど、手をふれる場所は定期的に清掃と除菌を行います。
お帰りのときは
-
退館時も消毒しましょう。
入場時にお渡しするシールをお持ちの方は、
当日に限り再入場できます。見終わったあとも、ウェブサイトをチェック!
作家のインタビューや展覧会の裏話を楽しめます。万一感染者の来館が判明した場合、ウェブサイトにて来館した日付をおしらせします。