緩衝材「プチプチ®」の大型遊具が登場!包まれて、揺れて、遊んで、Let’s! PLAY! PUTIPUTI!

2025年7月11日(金)ー2026年1月中旬/7月10日(木)プレ開催

PLAY! PARKでは、〈大きなお皿〉を舞台に、建築家やクリエイター、美術や建築を学ぶ学生たちと一緒にユニークな遊具を開発しています。
2025年7月11日(金)から2026年1月中旬(予定)のあいだは、「プチプチ®」(気泡緩衝材)でできた大型遊具が登場します!

○「Let’s! PLAY! PUTIPUTI!」開催期間
実施時期:2025年7月11日(金)ー2026年1月中旬(予定)まで
プレ開催:7月10日(木)

*7月7日(月)ー7月9日(水)は遊具の入れ替え期間です。2種類の遊具が混ざり合っていき、来場のタイミングによって異なる遊具を楽しめます

*7月10日(木)は遊具撮影のため10:00-14:30まで、7月11日(金)は団体貸切のため12:30-17:00までの短縮営業です

プチプチの遊具って?

生活の中で、ものを包んで守るプチプチ®。緩衝材という役割を持ちながら、子どもから大人まで、触るとついついプチプチ…夢中になってしまいます。
そんなプチプチを、家ではやっちゃダメな方法で思いきり楽しんじゃおう!

潜ってみたり、隠れてみたり、引っ張ってみたり、ゆらゆら包まれ揺れてみたり!音や感触を楽しみながら遊んでみよう。さぁ、Let’s! PLAY! PUTIPUTI!

プチプチをつかったワークショップも登場!

「プチプチシューズでどこへいく?」(7月13日(日)スタート)

プチプチ®で足をくるんであら不思議!プチプチ®を使って自分だけの靴を作ります。
不思議な感触を感じながら歩いてみたり、飛び跳ねてみよう! 

「プチプチかんむり」(7月14日(月)スタート)

プチッ、プチッ、プチッ!!プチプチ®をネジネジして、音を鳴らしながらかんむりをつくろう!
カラーペンやシールで模様をつけて、自分だけのカラフルなかんむりの出来上がり!

○今年の8月8日は「プチパチの日」!? 〜“どっちが気持ちいい?” #プチパチ総選挙〜
「プチプチ®」の製造販売を行う川上産業株式会社は、8月8日「プチプチの日」(日本記念日協会認定)に合わせて、特別イベントを実施します。5,000名を対象にしたサンプリングイベントの東京会場にPLAY! PARKが選ばれました!プチプチまみれの遊具の中で『プッチンスカット』と『パチパチパニック』、どちらが気持ち良いか投票しよう。
■配布内容:プッチンスカット1枚+パチパチパニック1袋
■実施日
・7月19日(土)11:00-/14:00-(計750セット)
・8月8日(金)11:00-/14:00-(計750セット)
詳細は公式サイトをご覧ください。

「大きなお皿×プチプチ®」制作協力

○手塚貴晴(制作協力・監修)

東京都市大学手塚研究室(制作協力)

○川上産業株式会社(材料協力)
大切なものを衝撃から守る「プチプチ®」を作っています。様々なものを包むプチプチ。その種類は約100種類以上です。私たちはプチプチに関わる全てのことを応援しています。今回の「Let’s! PLAY! PUTIPUTI!」でみなさんが思いっきり楽しめますように!
企業ホームページはこちら

Let’s! PLAY! PUTIPUTI! 遊具について(2021年実施)

2021年にも「プチプチ®」で遊具を制作しました。
詳細はこちら

制作協力(2021年)
監修
武蔵野美術大学造形学部空間演出デザイン学科教授 津村耕佑

武蔵野美術大学プチプチプロジェクト
石川愛海/梅沢真綾/河田亜美/キムジュア/栗原真那歩/古閑晴子/澤優月/竹村明奈/田村靜/チョウカンシン/浜崎真帆/リハイヨク/和田真央子/ジョブンヒ/森廣優空/赤金諒亮/佐野桃子/原山瑠奈

東京都市大学手塚研究室(2021年)
山口波大/佐竹光一/中野慶仁/根津鷹之/西寛子/福本樹太/小川晃由/小林杏乃/岩本あかり/松橋太河/森川麻里/浅倉有希/水上愛海/鳥居澪/富樫弦人/武末杏奈/永木伶奈/宮崎拓実/近藤邦央/内村友洋

材料協力(2021年)
川上産業株式会社