PLAY! インタビュー 「コジコジ万博」PLAY! プロデューサー 草刈大介

「コジコジがPLAY! MUSEUMに魔法をかけたみたい」

PLAY! MUSEUMで好評開催中の「コジコジ万博」。今回は、展示について、PLAY! プロデューサーの草刈大介に話を聞きました。

取材・執筆:いまむられいこ
ポートレート:清水奈緒
会場写真:Yutaro Tagawa

―PLAY! MUSEUMでコジコジの展覧会をやるというのは、意表を突かれました。

草刈 当初は、難しいなと思っていたんです。この広い空間のなかで、漫画に描かれていることを展示するのって。もちろん、原画を見せるだけなら誰にでもできます。お客さんの期待どおりに、原作のなかから良い話を選んで、そこに描かれていることを忠実に見せて、読ませて、あるいは動画にするといったことは。僕らはいつも、お客さんをしんみりさせたり、グッとこさせるために考えを巡らせてきたので。

でも今回は、それでは飽き足らないと思いました。漫画を立体化するとか、体験型にしたいとか、ディスコみたいに楽しくしたい、と考えたけれど、おもしろい仕上がりの想像がつかなかったんですよね。そこでCEKAIに声をかけました。


―CEKAIにどんなことを期待したのでしょうか。

草刈 実は、2年前の「tupera tuperaのかおてん.」で映像作品を作ってもらったことがあって。彼らって社風も楽しいし、とにかく楽しいことに対して前向きなんですよね。

今回も、僕らからも「こういうコンセプトにしたい」とか、作品の資料を共有して、展示全体のベースは一緒に作りました。その上で彼らの手にかかると、映像はもちろん、会場の仕上がりや世界観が、その場の温度感や湿度感も含めてグッと楽しくなるんです。物知りじいさんのバボットなんて、最初は予算の関係もあって「なくてもいいよ」なんて思ったけれど、一番バカを突き詰めたものでとても楽しいですよね。

―結果として、お客様からも「楽しい展示」という声が多く聞かれています。

草刈 漫画に描かれていること以上のことを、お客さんが持ち帰れるようになっているのはすごくいいな、と思います。会場全体の7割が遊び場みたいな感じ。

会場の冒頭にあるさくらさんの原稿に、「かわいがってきたこの子が、漫画の世界ではどのように動くか楽しみです。」とありますが、この会場自体がそうなっているんじゃないかって。コジコジがPLAY! MUSEUMにやって来て、勝手に動き出して、魔法をかけてできたメルヘンの国。自然にそんな風に見えているといいですね。

―映画やテレビのセットのような造形や質感もおもしろいです。

草刈 最初に入ったところで、まず自分が立っている場所のパースが狂って、どこにいるかわからなくなる。「ここからはメルヘンの国だよ」と魔法をかけられるわけです。フィクションなんだけれどリアルな感じ、というのは来場者の体験全体に大きく作用していると思いますね。

―中盤の「エモーショナルフレンズヒーリングゾーン」が人気ですね。

草刈 うん、僕も大好きです。映像も音も強いし、造形のおもしろさも含めてリッチな空間ですよね。そしてタイトルもいい(笑)。コジコジという作品ではナンセンスギャグのなかにちょっとした真実が隠されていて、映像ではそのピュアな部分を抽出して見せています。

CEKAIは映像でできることを熟知しているので、説明っぽくならずに、コマを拡大したり、動かしたりしながら、映像を含む環境全体を「なんかヘン」な感じに純化させている。この「なんかヘン」って、とてもセンスが求められると思うんですよ。ヘンなことをとても真面目に取り組んでいるんです。

―今回の展示は、コジコジだから可能だったのでしょうか。そして、なぜ今コジコジ、なのでしょう。

草刈 コジコジという漫画は、受け取られ方が単純ではないですよね。コジコジはある人たちにとってのヒーローであり、誰かに託したい気持ちをうまく引き出してくれる存在なのでは。だからこそ、僕はできるだけ早くやったほうがいいと思ったんです。

コジコジが誕生した30年前なんかよりも、今の世の中は停滞して、もはやシャレにならないくらい不自由じゃないですか。「ラクにしなよ」というセリフも、昔はギャグだったかもしれないけれど、今は、ある人たちにとっては深く突き刺さってしまう。

そんな風にバカが許されない時代だからこそ、本当のバカが求められているんじゃないかな。それが人間だとまた袋叩きにされちゃうけれど、コジコジは宇宙生命体だから袋叩きにはされようがありません。ほかのキャラクターたちが抱えているモヤモヤも、現実世界における普遍的な話ですし。むしろ、今こそコジコジ、ではないでしょうか。

草刈大介(くさかり・だいすけ)

朝日新聞社勤務を経て、2015年に展覧会を企画し、書籍を出版する株式会社「ブルーシープ」を設立して代表に。PLAY! MUSEUMのプロデューサーとして展覧会、書籍のプロデュース、美術館や施設の企画・運営などをてがける。

TOPICS

2022年4月23日(土)ー7月10日(日)